野口 暁 Aki Noguchi
Dancer / Choreographer

子どもの頃から踊り、歌う。
大学でダンスを学び、振付デザインを研究、修了。独自のスタイルで作品を発表。
Insekta lab.を主宰し、図による譜面をダンスに構成する【図譜踊】シリーズや映像を使った作品を振付・演出し、公演を行う。
出産を経て、ギャラリーでのパフォーマンス、ミュージシャンとのコラボレーションなど、即興スタイルに傾く。
2011年の震災以降、大小田さくら子より古事記の朗誦やまとかたりを学び、母音による発声法から日本語を深く体感する。
江島神社、出雲大社、春日大社、薬師寺天武忌奉納公演など、寺社や能舞台でやまとかたりを通じた奉納舞を行なう。
同時期からBelly DanceをNourahに、2016年からはインドで古典舞踊OdissiをColleena Shaktiに、American Tribal FusionをMichelle Bridrigeより学ぶ。
ベリーダンスのショーやイベントに多数出演する。
国境、文化を問わず、さまざまな師から学び、特にアジアの文化、自国の文化に深い関心と情熱をもって、踊りの世界を探求する。
昨年より、日本とアジアの文化に立ち戻り、今までの学びと合わせて、新たな創作活動を展開中。
2017年 Yoga Alliance RYT200 取得。
Performance / Titles
単独公演
2007. 9- 2008. 4
オープンソースParaGLOVEにて、毎月ソロパフォーマンス
【低い花】 【TOKUBOKU】【ソウ】【ツノにウサギ】【かみにならう】【マンゴーの木の下で】
2005.9
INSECTA LAB.公演
【図譜踊 vol.5 -昆虫のダイヤグラム-】(麻布 die pratze)
2000.9
TOKYO SCENE 2000 in 佐賀町エキジビットスペース
【図譜踊 vol.3 - insektaplei-】
2000.4
INSECTA LAB.公演
【図譜踊 vol.2 -DANCE CONSTELLATION + RAINBOW HIGHWAY】(ソフィアメックス)
1999
TOKYO SCENE '99「この100年に女性は何を手にしたか」
公演【図譜踊 vol.1 -差分機関-】(シアターχ)
1997
公演【地図作成法】(セッションハウス)
合同公演/出演
2018.10
2018.9
2017
2016.11
2014.11
2011-2013
2007.3
2006.2
薬師寺天武忌奉納公演【薬師寺にこめた祈り 天武と持統 歌の物語】出演
真砂三千代ファッションショー【霓裳有靈】(奉常茶書院・杭州)出演
Dance Dance Dance Yokohama 企画「美しきダンスの世界旅」にて
【私は土からきたものである】上演(さくらプラザホール)
第一回【おけの会】安田登講演(鎌倉能舞台)出演
【海にまつわるもの】(さざなみホール)出演
【古代の 言葉の響きを体に感じて 古事記やまとかたり大小田さくら子の世界】(銕仙会能楽研究所)出演
【実りの祈り】(新嘗祭)(代々木能舞台)出演
きこり文庫【人という字は】(アトリエセンティオ)出演
きこり文庫【水玉婦人之ヨリアイ所】(こまばアゴラ劇場)出演
2005
【ユニーク】(麻布die prate)
2004.4
2001.3
1998
1997
1996
1995
【CDD 4 -rules without reserve-】(スフィアメックス)
Pepper's Project Exhibition Message From Body Ⅱ
【蝶とサナギ】岩上慶子 × 野口暁 /【STRIP TRIP】南田是也 × 野口暁
【凸状-凹面 2.0.5】(スフィアメックス)
【凸状-凹面 3.0】(北沢タウンホール)
【XY次斜方視輪郭考】(セッションハウス)
【Wrk 8】(スフィアメックス)
【Complementary angle】(セッションハウス)
【CARTOGRAPHY 4】(East Gallery)
【矩形の犬】(北沢タウンホール)
【Transformation/S】(北沢タウン ホール)